お知らせ

ネクタイを選ぶとき

 

 

ネクタイの選び方

シチュエーションごとに選ぶ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー★

色・柄の印象を意識した

ネクタイの選び方

スーツスタイルに欠かせないネクタイは、色や柄によって相手に与える印象が大きく異なります。

ネクタイの色や柄が持つイメージを理解しておくことで、シーンに合わせてネクタイを選ぶことができます。

そこで今回は、ネクタイの色柄が与える印象や、シーン別のネクタイの選び方をご紹介します。

ご家族やご友人にネクタイをプレゼントしようと考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。

 

ネクタイの色によって与えるイメージが異なる

ブルー、エンジ、グレーなど、色を選択する際に覚えておきたいのは、色によって「相手に与えるイメージが大きく異なる」ということです。

どれが似合うかも大切ですが、社会人になると「TPOに合ったネクタイをしていること」が重要になります。そのため、いくつかのカラーをおさえておくことを強くオススメします!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー★

ブルー(紺)

知的で冷静、誠実なイメージをもたらすブルー系は、日本のビジネスマンに好まれる色1位とも言われています。

黄色

明るく元気な印象のカラーと言えばイエローです。相手に親近感を与えることから、「コミュニケーションカラー」と呼ばれることもあります。

赤(エンジ)

アクティブで情熱的なイメージの赤(エンジ)は、自分だけでなく見た相手のモチベーションを高めると考えられています。

グレー

シックで大人な自分を演出したいときはグレーがオススメ。相手の警戒心を和らげる効果もあり、穏やかな印象を与えることができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー★

柄(パターン)にもそれぞれ”意味”がある

色と同様に印象を大きく変えるのがネクタイの「柄(パターン)」です。

ストライプ柄やチェック柄、ドット柄、小紋柄など多数あり、ここもまた「ネクタイ選び」を難しくしているポイントかもしれません。

色だけを気にして、柄(パターン)は当・・・という人も少なくないようです。

しかし、柄(パターン)選びも色と同じように重要なので、ぜひこの機会に下記のポイントをおさえておいてください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー★

ストライプ

爽やかな印象を与えるストライプは、「柄の幅が広くなるほどカジュアルになる」ということを知っておきましょう。

チェック

「どのようなシーンにも合わせやすい」と言われるのがチェック柄です。知的な印象を与えることができます。

ドット

エレガントで落ち着いた雰囲気のドット柄は、ドットが大きいほど明るく、小さいほど落ち着いた印象になります。

小紋

小さな柄が複数入ったデザインのものを「小紋柄」と呼びます。外国風の派手なデザインの紋章はパーティーシーンなどで活躍しますが、かなりの上級者向けです。

ソリッド(無地)

忘れてはいけないのが「ソリッド(無地)」。誠実さを感じさせるベーシックなデザインで、あらゆるコーディネートと親和性が高いのが特徴です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー★

シチュエーションごとのネクタイの結び方、選び方(色、柄)

ブルー、エンジ、グレーなど、さまざまな色がありますが、どのように使い分けたらいいのでしょうか?

色を選択する際に覚えておきたいのは、色によって「相手に与えるイメージが大きく異なる」ということです。

就活

就活におけるネクタイの色で定番なのは赤と青です。この二色を選んでおけば、まず失敗することはありません。

青はどの業界でも外すことのない色です。同じ青の系統で、紺色を選ぶもいいでしょう。

赤のネクタイにするときは、エンジのような暗めの色を使うようにしましょう。明るすぎる色は、攻撃的なイメージになってしまいます。

柄はストライプやチェックと組み合わせれば、スマートさやフレッシュさを演出できます。

落ち着いたイメージになるグレーに小紋もいいですが、企業によっては地味で見る側の印象に残りづらいといったことになりかねません。

アパレル業界などの場合であれば、活発な印象になる黄色にチェック柄のネクタイもおすすめです。

面接する企業に合わせてネクタイを選びましょう。

ビジネス

ビジネスシーンでの定番の色は、スマートで相手に安心感を与えられる青(紺)や熱意を表す赤(エンジ)、落ち着いた雰囲気になるグレーです。柄はストライプや小紋など、派手すぎないものを選びましょう。

また同じビジネスの場でも、立場・シーンによって適したネクタイの色や柄があります。

新入社員時代は、就活の時と同じく青(紺)や赤(エンジ)を選ぶといいでしょう。目立ちすぎない落ち着いた色にするのがポイントです。柄はストライプやドット、小紋、無地と複数揃えておくのをおすすめします。

また商談の場では、まじめで誠実なイメージを与える青が定番です。手堅いイメージのある茶色のネクタイも使えます。ドットや小紋の柄と組み合わせると、より謙虚な印象になりますよ。

プレゼンテーションの時は、赤いネクタイを選ぶといいでしょう。熱意が伝わる色なので、人前で話すときにおすすめです。柄や定番のストライプや、色を強調する無地を選ぶといいでしょう。

◆番外編として、オフィスカジュアルがOKな職場ならニットタイをおすすめします。目立つアイテムのニットタイを身につければ、おしゃれ上級者を演出できますよ。

結婚式

結婚式に出席するときは、どのような立場で出席するかによって選ぶ色が変わってきます。

会社の同僚として出席する場合であれば、シルバー、グレーが定番の色です。ただし、最近では白は年配者が使用する色というイメージが強く、若者の間ではカラーネクタイが主流になってきているようです。

友人として出席するのであれば、もう少しカジュアルなパステルカラーやシャンパンゴールドもいいでしょう。

※柄で避けた方がいいのは、アニマル柄です。「殺生」のイメージがあるので、お祝いの場にはふさわしくありません。ストライプやチェック、ドットなどの定番の柄なら何の問題もないでしょう。

二次会

結婚式の二次会では、水色やピンクなどの華やかな色をスーツに合わせるのがおすすめです。

ライトグレーなどの明るい色のスーツを着用する場合であれば、ネクタイは落ち着いた色味のものを選んで明るくなりすぎないようにバランスを取りましょう。

※柄は結婚式の時と同じく、アニマル柄を避けて定番の柄を選べば問題ありません。

無地はフォーマルな印象に、ストライプや小紋はおしゃれな印象になるでしょう。

◆番外編として蝶ネクタイやアスコットタイを着用するのもおすすめします。フォーマルでありながらも遊び心のあるアイテムで、おしゃれな雰囲気抜群です。

 

お葬式

お葬式の時は、黒の無地のネクタイをしなければなりません。また光沢のあるものを使用するのも厳禁とされています。

厳粛な場なので、「光沢のない黒の無地」というマナーは必ず守るようにしましょう。

※シルクタイは多少はツヤがでます

パーティー

💖パーティーや会食に出席する時には、黄色やオレンジ系のネクタイにすると、カジュアルで話しやすい印象になります。チェックの柄と組み合わせると、より親しみやすいイメージに。

💖合コンの場合は、青系やピンクのネクタイが女性に好かれやすいとされています。

👔仕事の接待の時も、パーティーや会食と同じくコミュニケーションカラーの黄色やオレンジ系がおすすめですが、相手によってはもっと落ち着いた色の方がふさわしい場合もあります。

そういった時は、ビジネスの場で定番の青を選ぶといいでしょう。堅実で安心感を与えられる茶色もおすすめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー★★

ジャケットやシャツとの相性も重要

ネクタイの色・柄を選ぶ際には、ジャケットやワイシャツとの相性を考えることも大切です。ネクタイ・ジャケット・シャツから成るVゾーンは、スーツスタイルの印象を決める大きな要素だからです。

たとえば、Vゾーンを同系色・類似色でまとめることで、統一感のあるバランスの取れたコーディネートとなります。反対に、差し色として対象色のネクタイを組み合わせれば、コーディネートのアクセントになります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー★👔

ネクタイの幅にも種類がある?

ちなみに、ネクタイは大剣の幅によって、レギュラータイとナロータイ、ワイドタイに分類することができます。それぞれの大剣の幅はレギュラータイが7cm~9cm、ナロータイが4cm~6cm、ワイドタイが10cm~となります。

このうち最も一般的に用いられるのがレギュラータイです。ナロータイはビジネスシーンには適しておらず、パーティーやカジュアルなシーンなどで用いられます。ワイドタイは重厚感がありクラシカルな雰囲気になりますが、現在ではあまり見ることがありません。

ネクタイの幅を選ぶ際には、ジャケットのラペル幅(下襟の幅)とのバランスを重視しましょう。一般的に、ラペル幅とネクタイ幅を揃えることで、Vゾーンがすっきりとまとまった印象になるとされています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー★

組み合わせ次第でさまざまな印象に! ネクタイ選びを楽しもう!

ネクタイ選びは、柄(パターン)、色、幅の3つのポイントに注目しましょう。

組み合わせ次第でさまざまな印象を演出できる

 

 

ページ上部へ戻る